次世代SNSマーケティングレコメンデーション

購入額や購入頻度だけでは測れない?

令和の新ロイヤル
カスタマー戦略のススメ。

本記事は株式会社レポハピの広告です
本記事は株式会社レポハピ マーケティングチームが作成監修しています。

#ファンタイアップ #インフルエンサー #ファンマーケティング #ネット広告 #ネットショップ #売上アップ #新規流入 #拡散 #第5の手段

オンラインショップの新規流入と売上アップの手段

ロイヤルカスタマーの定義

消費者の価値観の多様化が加速している現在、商品やサービスは多岐に細分化する一方、成長市場には
異業種が積極的に参入してくるなど企業の競争はどんどん厳しくなっています。
激しい競争環境の中で、安定的に収益を創出していくために多くの企業がロイヤルカスタマーに注目しています。
ロイヤルカスタマーの定義は「その企業(商品/サービス/ブランド)に愛着を持ち、長く購入、利用する顧客」です。
ロイヤルカスタマーは、その企業にとって非常に安定したリレーションを発揮するため、競合他社が値段が安いキャンペーンや類似商品を打ち出しても、易々と離れて行ってしまうことはありません。
多くの企業がロイヤルカスタマーを計画的に育成するために、ロイヤルティプログラムを構築し、商品購入の対価にポイントを提供したり、購入頻度や期間購入額などで顧客ステージを設定することでプログラムを運用しています。

顧客の階層

今運用しているロイヤルティプログラムは十分?

ロイヤルティプログラムの導入目的はロイヤルカスタマーの育成です。ところが、商品購入やサービス利用の機会が多い「利用頻度の多い顧客」を明示するにとどまっているケースが実態としてあります。
これは、ロイヤルプログラムが購入額に連動したポイントの発行のみ、あるいは大半がそうなっていることが原因となっています。
「利用頻度の多い顧客」も企業にとって大切な顧客には違いがありません。しかし、単に利用頻度の多い顧客は、競合他社が魅力的なキャンぺーンやより価格の安い類似商品を提供した場合に乗り換えてしまうことがあります。

新ロイヤルカスタマー戦略

では、どうしたらロイヤルカスタマーを明らかにすることができるでしょうか。
ロイヤルカスタマーが企業にとって重要であることのひとつに「商品、サービスのポジティブな情報を友人、知人に発信をしてくれる」という性質があります。

単純に自身の購買力で売上に貢献してくれるだけでなく、企業(商品、サービス、ブランド)の自発的な広告塔として、宣伝活動をしてくれて新たな顧客を呼び込んでくれることがロイヤルカスタマーの特長です。
自身が「良い」と思わないものを知人に勧めたりはしませんし、また勧められた側も、勧めた人が赤の他人であれば、それほど興味をもったりしないのですから、ロイヤルカスタマーが友人知人に口コミをしてくれることが企業にとってどれほどの効果をもたらすのかは容易に想像できるでしょう。
そして、現在はこの口コミはSNSを通じてより簡単に、よりスピーディに、拡散しています。

ここでひとつの問題が出てきます。ロイヤルユーザーを明示するためには、口コミ発信の頻度や効果を正確に把握する必要 がありますが、実際のところほとんどの企業で口コミ効果の把握はできていないのではないでしょうか。 もし、企業が運営しているロイヤリティプログラムに加えて、顧客のSNSによる口コミ頻度や効果を正確に測定して連携することができたならば、企業にとってのロイヤルカスタマーの貢献、価値を明らかにすることができます。

ユーザー

また、これまで購入のみを求めていた顧客への働きかけを「情報の提供」にシフトすることができます。
購入を求める働きかけは、かえって顧客のロイヤルティを下げてしまっていた苦い経験をもつ企業も多いことでしょう。
しかしながら、顧客への働きかけを常にフレッシュな情報の提供にシフトした場合、顧客の購買力を超えて「購入すること」を求めることがなくなるため、企業と顧客の関係は劇的に改善をすることになるでしょう。

ロイヤルカスタマーの口コミ効果を見える化するには

現在、顧客の口コミはSNSを通じて発信されます。SNSはフォロワーのタイムラインを通じて拡散するため、絶大な効果につながることもしばしばです。
ロイヤルカスタマーは、自身が愛着を持っている商品、サービスについて、「ポジティブな情報を友人、知人に発信をしてくれる」という性質があります。
もし、企業がロイヤルカスタマーがSNSに口コミを発信してくれる環境を整えることができれば、有益な口コミの投稿、拡散は加速することでしょう。

<ロイヤルカスタマーの口コミ投稿促進に必要なこと>
・発信してほしい情報を明示すること
・ロイヤルカスタマーの口コミ発信をリアルタイムに把握すること
・拡散効果を明示して、その結果に応じて適正にお礼、還元を行うこと

そしてこれらの環境を実現する運用は、効率よく負担を小さく実現しなければ、継続していくことができません。
FanDA cloudは、ロイヤルカスタマーの口コミ投稿を促進する環境を開発不要のSaaSサービスで実現します。

多数のファンとSNSコラボレーションを
DXで実現「FanDA cloud」

ファンの力で拡がる。

お気に入りの商品や情報をお友達に紹介したい。
そんなファンの気持ちを支援することができたなら。
FanDA cloudはファンの想いと企業の願いをDXで実現します。

GAME CHANGE|FanDA cloudがもたらす革新

① 多数のファンとSNSでコラボレーションを可能に
②ファンつながりの新規顧客を獲得するネットワークを構築
③オンライン/オフラインのSNS拡散効果を計測可能

  • 悩み

    ファンとSNSでコラボレーションしたいものの、具体的な方法がわからない

  • 悩み

    既存顧客の口コミで新規顧客を獲得したい

  • 悩み

    SNSプロモーションやインフルエンサーの
    効果計測ができない

FanDA cloudならば

解決できます

解決

注1 株式会社レポハピの保有する特許技術です。
注2 株式会社レポハピにより特許申請済みです

© 2016 Repohappy, All Rights Reserved